WORKSHOP.shtm.

WORKSHOP.shtm.(ワークショップエスエイチティーエム)では
「会社で遊ぼう・学校で遊ぼう」をコンセプトに、ワークショップやキャリアカウンセリング・コーチングを基本とした企業研修・教育研修をフリーランスとして行なっております。

一般的な「話を聞いて学ぶ」「既存の答えに導く」といった研修ではなく、
「遊び」を研修の中に取り入れ、参加者が主体的に「発言・行動」し、
そこに生まれる「気づき」を基に、個々が学びを進化・深化させ、
その力を組織や自分に還元できるような研修を行なっております。

ビジョンやミッションを丁寧にヒヤリングし、認知行動理論を基にしたカードゲームやディベートゲームなどさまざまなツールを用いながら、自然に脳や体を解放できるようワークショップを設計し、そしてファシリテーターとして実施しております。

WORKSHOP.shtm.とは

組織とその組織に関わる人々が、「お互いに信頼しあい、 お互いに成長できる」
そんな環境つくりのサポートをすべく、「遊びながら進化する」 をコンセプトにフリーランスとしてWORKSHOP.shtm. を立ち上げました。

そのツールとして、目的にあった 「遊びに特化した研修ワークショップ」「キャリアカウンセリング」 「コーチング」 を企業や学校、団体にご提案させていただき、ファシリテーターとして、 そしてカウンセラーとして実施させていただいております。

理念
なぜ「遊ぶ」なのか
期待できる効果

  

私は、人に何かを「与える」とか「教える」などの立場にはありません。
みなさまより、御社の業界の豊富な知識があるわけでもなく、
みなさまより御社の業界の豊富な経験があるわけでもありません。

しかし私は、認知行動理論に基づき、みなさまに「気づき」を与えるプロフェッショナルとして、そして企業やそこに関わるみなさまがもっておられる「魅力」を引き出すプロフェッショナルとして、この活動を行なっております。

組織の持っている「魅力」を引き出し、個々に持っている「魅力」を引き出し、その「魅力」同士を繋げることで、相互のリスペクトが生まれる。このことこそが、「お互いに信頼しあい、お互いに成長できる」環境なのだと、そう信じて、日々みなさまと向き合っております。

   

私自身も、これまでさまざまな研修やセミナーに参加してまいりました。
全てがとても魅力的で、自分の成長の糧になったものばかりです。しかし、自分の周りの方々がすべてそうであったかというと、そうではありませんでした。私がこれまで研修講師を行なった際のアンケートにおいて、私ども以外から受けた研修に関して、あまり成果を感じられていない方が約半数もいらっしゃいました。分析を行うと、ほとんどの方が「受動的」なスタンスで参加されており、その結果が「あまり成果を感じない」に繋がっていることがわかりました。

「これではどんな素晴らしい研修コンテンツも意味を成さない」
そう考えたとき、ふと子供の頃のことを思い出しました。
 「遊びで覚えたことは、歌でもスポーツのルールでも、その時の友達の表情までもが
心に刻まれている・・・」


つまり、「遊ぶこと」=「学ぶこと」、主体性が生まれれば、必ず人々の心に刻まれ、
学びは進化(深化) し、その力は必ず組織に反映される。
その信念のもと、「遊ぶ」をコンセプトに教育研修活動を行っております。

   

コミュニケーションの促進
昨今、さまざまなハラスメントが問題となり、会社内でコミュニケーションを取ることが難しくなっています。会食に誘うのも、会社内で何気ない会話をするのも、色々と気を遣うことが多くなり、その結果、会社内でのコミュニケーションが希薄になっているのが現状です。

しかし定期的に「遊ぶ」をコンセプトとしたワークショップを取り入れることで、
今まで知らなかったチームメンバーの「魅力」に触れ、さまざまな「リスペクト」や「相互理解」が生まれます。その作用は組織を強くする上で必ずプラスになると考えます。

気づき」から「進化」へ
定期的に「遊ぶ」をコンセプトとした、認知・行動理論に基づいたワークショップを取り入れることで、みなさまにさまざまな「気づき」を提供することができます。教えられた「学び」ではなく、自らが考え、発言することで生まれる「気づき」は、自己理解を促進し、自身の個性を確立します。そしてその個性が周囲に認められた時、その力が「モチベーション」となって、個人の成長へ、そして組織の成長へと繋がっていくと考えます。

WORKSHOP プラン

WORKSHOP.shtm.では、下記のWORKSHOPプランの他、ニーズにあったWORKSHOPの設計・提案・実施を認知・行動理論に基づき行なっております。
コンテンツ内容や価格等、詳細はお問い合わせください

  

  

組織内コミュニケーションを促進し、頭と体に柔軟性を与え、みなさまのモチベーションをさらに向上させ、さらなる組織の活性化と、さらなる生産性の向上を目的としたワークプランです。毎月1回約3時間のワークショップを1年間を通じて行うことで、組織のより良い進化を浸透・定着させ、さらに魅力的で強い組織を作るのが目的です。
詳細はこちら

  

チーム運営で必要となるコミュニケーション力を「遊び」の力で高めていくプランです。自己理解を促進し、自分を知り、そして他者を知り、そして相互理解へ繋げていくワークプランです。
詳細はこちら

   

商品企画・コンテンツ企画はもちろん、チーム改革やチームビルディング、組織課題解決などに必ず必要となる「アイデア」。アイデア出しは才能やセンスが必要と思われがちですが、「ひらめき」とは違い、「スキル」を学べばどなたでも「アイデアマン」になることが可能です。たくさんの方がアイデアマンになることができれば、さらに魅力的で強い組織を作ることができる。そのスキル向上を目的としたワークショッププランです。
詳細はこちら

   

顧客への提案にとどまらず、社内提案やチーム内提案など、さまざまな「提案」の方法を学ぶワークプランです。自己理解を促し、強みと個性を生かしたプレゼン方法を学びます。
詳細はこちら

   

リーダー候補や現管理職の方々へ向けたワークプランです。一つの「決まったリーダー像」へ向かうのではなく、参加者がさまざまな「気づき」を自分の中に取り入れ、自己理解・自己認識を深めながら個性的で主体的なリーダーに向かえるように設計・実施を行います。
詳細はこちら

   

組織を運営するにあたっての必要な力を「気づき」の力で進化させるワークプランです。ワークの中で、メンバーのやる気を引き出し、チーム全体のパフォーマンス向上を導き出すための指導法を学びます。
詳細はこちら

   

仮想テーマから、今ある課題を見える化し、そのソリューションを生み出し、解決までのフローを学びます。遊びの中からヒントを掻き集め、そのヒントを基に実践化へ繋げていくワークプランです。
詳細はこちら

   

新規部署の立ち上げ、チームの結束力、コミュニケーション力を高めるために行うワークです。生産性の向上やチーム活性化が期待できるワークプランです。
詳細はこちら

   

個々の主体的な学びへの進化をサポートするプランです。自分の現在地と目標地点を見える化し、主体的にゴールへ向かえるような設計・実施を行います。
詳細はこちら

   

現管理職向けのプランです。部下やチームに対してのスキルアップ教育・面談方法などに役にたつコーチングを学ぶワークプランです。
詳細はこちら

キャリアカウンセリング&コーチング

キャリアカウンセリングとは厚生労働省では『キャリアコンサルティングとは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うと』と定義されています。

shtm. では、個々の力を組織繁栄に繋げるべく、企業の理念や目標を基に、組織に関わる方々の仕事への想いや目標をヒヤリングし、仕事へのモチベーション向上や目標達成に向けてのフォローを国家資格所有のカウンセラーが行なっていきます。

 

コーチングとは、何かを教える<ティーチング>とは違い、今の仕事や自身の目標における「気づき」を対話の中で提供し、その「気づき」を基に個人が主体性をもって「学び」を深め、その学びを仕事に活すためのサポートを行うことです。

shtm. では、企業の理念や目標を基に、個人のスキルアップや今の仕事に役立つスキルを学ぶためのサポートを行なっていきます。

 

組織に関わる方々の主体性の醸造やモチベーション向上を目的としたプランです。
現状の個々の課題や目標を丁寧にヒヤリングし、組織内での目標設定〜目標達成までを、個々と伴走しながらサポートを行います。
定期的に行うことでより効果を生み、組織の活性化へと繋げるプランです。
詳細はこちら

   

組織に関わる方々の様々なスキル向上を目的としたプランです。
現状の個々の課題や組織内目標を丁寧にヒヤリングし、その目標を達成する為の「気づき」を提供しながら、主体性を持ってスキルアップできるようにサポートを行なっていきます。
定期的に行うことでより効果を生み、組織の活性化へと繋げるプランです。
詳細はこちら

 

キャリアカウンセリングとコーチングを組み合わせたプランです。
個々の主体性を醸造しながら、モチベーション向上やスキル向上できるよう、気づきを提供しながら、サポートを行なっていきます。
詳細はこちら

for SCHOOL

「学校で遊ぼう」をコンセプトに中学校・高等学校へのワークショップをご提案いたします。

社会人基礎力、それは「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」
の3つの力であると、2006年に経済産業省が提唱しました。そしてそれを支える能力がさらに12あるとも明示しています。

WORKSHOP.shtm.では、それらに必要な能力を、座学ではなく、遊びの中で体に取り込めるようワークショップを設計します。

生徒の皆さんが真剣に遊びながら、社会人になるためのレディネスを、先生方と一緒になってサポートし、またキャリアコンサルタントとして、進路やネクストステップについてもフォローを行います。